まるマッコリの日記(仮)

自分の思ったこと、好きなものを書いていきます。主に特撮やFGO。

まるマッコリの日記(仮)

『イエスタディ』感想 名曲はいつの時代も人を魅了する、作品から感じる不変の愛に涙する。

 現代でもなお、その熱は冷めない

ビートルズ」の事を猛烈に愛していた友人が二人いました。どちらもビートルズの話題になると、人が変わったかのようにしゃべりだす。情熱が凄かったのを今でも覚えています。(正直ちょっと怖かったです…)

 

私はビートルズの事は正直よく分からない人間なのですが、友人達のビートルズ愛が深い事はよく分かっているつもりです。これでも一応ヲタクの端くれなんで。好きな物の事となるとつい熱くなってしまう。そんな気持ちなのでしょう。

 

世界的な人気を誇る「ビートルズ」の存在を、自分しか覚えていなかったら?という映画が、今回鑑賞した『イエスタディ』。 

イエスタデイ(オリジナル・サウンドトラック)

yesterdaymovie.jp

 

素人にも分かるほど、ビートルズファンの愛が詰まった作品だったと思います。個人的には『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』と同じ様な愛を感じました。

marumakkoriblog.hatenablog.com

 

以下、感想をつらつらと。

 

  

ジャックが行ったのは「普及活動」

自分の好きな存在を自分しか覚えていなかったら、何するんでしょうかね。私なら、知らない人に思い出してもらう為にいろいろやると思います。グッズ見せたり、DVD見せたり。自分でできるだけの事はやると思います。

ジャックも同じだったと思うんですよね。まずはどれだけ「ビートルズ」を覚えているかを整理して、自分のできる範囲で楽曲を発表する。これってヲタクが度々行う「普及活動」だと思うんですよ。レコードも消えちゃってるから、自身で歌うしか楽曲の素晴しさを伝える手段がなかったってだけで。

私が聞く限り、ジャックはほとんどアレンジを加えず、ほぼ原曲のまま発表していた様なので、「正しくビートルズを伝えたい」という意志が、そこに表れているかなと思います。

イエスタデイ (オリジナル・サウンドトラック)

イエスタデイ (オリジナル・サウンドトラック)

 

 

ビートルズ」の名前を出さなかったのは、余計な混乱を避ける為だと考えています。存在しない以上、名前を伝えても意味がありませんしね。

それに最初の段階では「これで売れよう」という意思はあまり感じられなかった気がします。最初から売れる気があるなら、レコーディング会社に持ち込みに行くでしょうし。

とにかく「ビートルズ」の良さを知ってもらいたい、そんなファンとして当然の気持ちを持ったまま、歌っていたように思えました。

 

 

ビートルズの良さに気付ける人間は限られる

頑張って歌うんですけどね、全く良さを気付いてもらえない。ちゃんと聞こうとしない両親にむかって、思わず「偉大な曲なんだぞ」と怒ってしまう。

そんな中でも、彼の曲、「ビートルズ」の曲を気に入ってくれる人達が現れる。それがエドだったり、デブラだったり。「真に音楽の価値が理解できる」人間には、彼の曲の良さが伝わっていきます。

一般人に良さが伝わっていくのは、「大物アーティスト、エド・シーランが認め始めてから」。

Shape of You

Shape of You

  • エド・シーラン
  • ポップ
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

 

「大物アーティストが良いと言い始めてから」ジャックの楽曲が一般人にも評価され始めるのが、実に現代っぽいなって。SNSの蔓延る時代だからこその売れ方だったと思います。

ひょっとしたら「今の人間はビートルズの良さは理解できない」って事なのかもしれませんね。そうだとしたら、ちょっと落ち込んでしまいますが(笑)

 

 

今と昔は違う

ジャックの存在そのもが、「ビートルズ」の楽曲が、完全に「商売道具」として扱われていたところも、現代っぽいなと思いました。売上至上主義という感じで、ジャックの「ビートルズ」への愛は少しずつ形を変えられてゆく。歌詞、ジャケット、そしてジャック自身も。現代で「ビートルズ」がそのまま売れるのは難しいという事なのでしょう。「ビートルズ」だと許された事が、ジャックだと許されなかったのは、おそらくジャックだけの問題ではなかったと思います。 

 

 

ジョンとの出会い 

生きていたジョンから「愛」を諭される場面では、ビートルズファンが「ビートルズ」から何を得てきたのかを知れた気がしました。あぁこうやって、ファンは「ビートルズ」 から愛を学んできたんだなっと、当時何に熱狂したのかが理解できた気がして嬉しかったです。

ビートルズのファンの方々にとって、楽曲を通して「愛」を伝えられる事こそ、この上無い楽しみであり、生きがいだったのだなと感動しました。

Imagine

Imagine

 

 

 

この映画から伝わる「ビートルズファンが願う事」

故郷でライブを終えた彼の元に訪ねてきた、「ビートルズ」を覚えている2人。彼らの語った事こそ、この映画におけるビートルズファンの想いが集約されているのかなと感じました。「ビートルズ」の良さが世界に正しく伝わっていればそれでいい。それはファンとして唯一であり、絶対の願いなのだと思います。ジョンが生きていたという事実も、「音楽をやっていなくてもいいから、ただ生きていて欲しかった」という願望のようにも感じられ、感動しました。

私のような「ビートルズ」に理解の無い人間でも、その良さを理解するには十分な作品だったと思います。

と同時に、「ヲタクとはこうあるべき」と示された気がして、ちょっと身が締まる思いでもありましたね(笑)

気をつけなきゃ…。

The Beatles 1962 - 1966 (The Red Album)

The Beatles 1962 - 1966 (The Red Album)

 
The Beatles 1967 - 1970 (The Blue Album)

The Beatles 1967 - 1970 (The Blue Album)